継体天皇(???-527?) | |
欽明天皇(???-571) | |
敏達天皇(???-584?) | |
押坂彦人大兄(???-???) | |
舒明天皇(593-641) | |
天智天皇(626-672) | 越道君伊羅都売(???-???) |
志貴親王(???-716) | 紀橡姫(???-709) |
光仁天皇(709-782) | 高野新笠(???-789) |
桓武天皇 (737-806) |
葛原親王 (786-853) |
高見王 (???-???) |
平 高望 (???-???) |
平 良文 (???-???) |
平 経明 (???-???) |
平 忠常 (975-1031) |
平 常将 (????-????) |
平 常長 (????-????) |
平 常兼 (????-????) |
千葉常重 (????-????) |
千葉常胤 (1118-1201) |
千葉胤正 (1141-1203) |
千葉成胤 (1155-1218) |
千葉胤綱 (1208-1228) |
千葉時胤 (1218-1241) |
千葉頼胤 (1239-1275) |
千葉宗胤 (1265-1294) |
千葉胤宗 (1268-1312) |
千葉貞胤 (1291-1351) |
千葉一胤 (????-1336) |
千葉氏胤 (1337-1365) |
千葉満胤 (1360-1426) |
千葉兼胤 (1392-1430) |
千葉胤直 (1419-1455) |
千葉胤将 (1433-1455) |
千葉胤宣 (1443-1455) |
馬加康胤 (????-1456) |
馬加胤持 (????-1455) |
岩橋輔胤 (1421-1492) |
千葉孝胤 (1433-1505) |
千葉勝胤 (1471-1532) |
千葉昌胤 (1495-1546) |
千葉利胤 (1515-1547) |
千葉親胤 (1541-1557) |
千葉胤富 (1527-1579) |
千葉良胤 (1557-1608) |
千葉邦胤 (1557-1583) |
千葉直重 (????-1627) |
千葉重胤 (1576-1633) |
江戸時代の千葉宗家 |
(1515-1547)
生没年 | 永正12(1515)年8月5日~ 天文16(1547)年7月12日 |
父 | 千葉介昌胤 |
母 | 金田左衛門大夫正信娘 |
妻 | 不明 |
官位 | 不明 |
官職 | 不明 |
役職 | 不明 |
所在 | 下総国印旛郡佐倉 |
法号 | 慶岩常賀覚阿弥陀仏 秀光院殿利円剣哲覚阿弥陀仏 |
墓所 | 佐倉の海隣寺? |
千葉氏二十一代。千葉介昌胤の嫡男。母は金田左衛門大夫正信娘という。永正12(1515)年8月5日生まれとされる(『千葉大系図』)。天文15(1546)年1月に父・昌胤が病死し、家督を継いだ。
当時、千葉氏には宿老というべき原氏・木内氏・鏑木氏の三家老がおり、なかでも原氏は主家をしのぐ勢力を持ち、「千葉は百騎、原は千騎」と言われていたという。さらに、原氏の軍事力を担っていた高城氏・酒井氏がいて、「千葉に原、原に高城、両酒井」とも言われていた。
大永3(1523)年11月の望月の日、利胤の元服式が佐倉妙見宮にて行われた。慣例のごとく千葉妙見宮での挙行ができなかったのは、千葉の南にある小弓城に千葉氏と敵対関係にあった小弓御所・足利義明がいたためである。ただし千葉妙見宮での元服式と同様の規模での挙行となった。妙見座主は常覚僧都(千葉介勝胤子)、利胤の供二騎は原孫七、粟飯原文三が務めた。神前への御使は木村左京亮、千葉諸社への御使は安藤左衛門がこれを務めた(『千学集抜粋』)。
天文15(1546)年9月14日、古河公方・足利義氏の家臣であった豊前左京亮に対して、「上総国武作郡之内本柏(山武郡松尾町本柏)」を進上した。
その翌年の天文16(1547)年7月12日、30歳で亡くなった。法名は慶岩常賀覚阿弥陀仏(『千葉大系図』『松羅館本千葉系図』)、秀光院殿利円剣哲覚阿弥陀仏。利胤には子がなく、末弟の親胤が家督を継いだ(『千学集抜粋』)。
『松羅館本千葉系図』による利胤周辺系譜(参考)
千葉介勝胤―+―千葉介昌胤――――――千葉介利胤
| 弘治3(1557)年8月7日卒。31歳。
| ⇒逆算すると、生没年は"大永7(1527)年~弘治3(1557)年"
|
+―千葉鳴戸胤定―――+―利胤―――――――――――――親胤
八郎、兵部少輔 | 大永5(1525)年生 元亀3(1572)年生
|
+―胤富―――――――――――+―良胤――――――――――――――当胤――知胤
享禄4(1531)年生 | 千葉介。多病により弟に譲る
実、利胤三弟 |
+―邦胤――――――――――――――重胤