継体天皇(???-527?) | |
欽明天皇(???-571) | |
敏達天皇(???-584?) | |
押坂彦人大兄(???-???) | |
舒明天皇(593-641) | |
天智天皇(626-672) | 越道君伊羅都売(???-???) |
志貴親王(???-716) | 紀橡姫(???-709) |
光仁天皇(709-782) | 高野新笠(???-789) |
桓武天皇 (737-806) |
葛原親王 (786-853) |
高見王 (???-???) |
平 高望 (???-???) |
平 良文 (???-???) |
平 経明 (???-???) |
平 忠常 (975-1031) |
平 常将 (????-????) |
平 常長 (????-????) |
平 常兼 (????-????) |
千葉常重 (????-????) |
千葉常胤 (1118-1201) |
千葉胤正 (1141-1203) |
千葉成胤 (1155-1218) |
千葉胤綱 (1208-1228) |
千葉時胤 (1218-1241) |
千葉頼胤 (1239-1275) |
千葉宗胤 (1265-1294) |
千葉胤宗 (1268-1312) |
千葉貞胤 (1291-1351) |
千葉一胤 (????-1336) |
千葉氏胤 (1337-1365) |
千葉満胤 (1360-1426) |
千葉兼胤 (1392-1430) |
千葉胤直 (1419-1455) |
千葉胤将 (1433-1455) |
千葉胤宣 (1443-1455) |
馬加康胤 (????-1456) |
馬加胤持 (????-1455) |
岩橋輔胤 (1421-1492) |
千葉孝胤 (1433-1505) |
千葉勝胤 (1471-1532) |
千葉昌胤 (1495-1546) |
千葉利胤 (1515-1547) |
千葉親胤 (1541-1557) |
千葉胤富 (1527-1579) |
千葉良胤 (1557-1608) |
千葉邦胤 (1557-1583) |
千葉直重 (????-1627) |
千葉重胤 (1576-1633) |
江戸時代の千葉宗家 |
生没年 | ???~ 和銅2(709)年9月14日 |
父 | 贈太政大臣紀朝臣諸人 |
母 | 不明 |
子 | 白壁王(光仁天皇) 難波女王(難波内親王) |
御陵 | 吉隠陵(奈良県桜井市吉隠) |
紀朝臣姓。父は内蔵頭紀朝臣諸人。母は不明。
天智天皇子・施基皇子(志貴親王)家に入り、難波女王(難波内親王)と白壁王(光仁天皇)を産んだ。施基皇子にはすでに天武天皇女・託基皇女(多紀内親王)が配されており、橡姫は妾人であったと思われる。
橡姫についての具体的な事歴はまったく伝わっておらず、光仁天皇の「母曰紀朝臣橡姫、贈太政大臣正一位諸人之女也、宝亀二年十二月十五日、追尊曰皇太后」(『続日本紀』)とあるのみである。
橡姫が施基皇子家に入った時期は不明だが、和銅2(709)年10月生まれの白壁王には姉・難波女王(難波内親王)がいることから、少なくとも慶雲4(707)年以前となる。父・紀朝臣諸人は慶雲4(707)年2月25日に従六位上から従五位下へ叙され、その後内蔵頭に任じられて宮中に詰めていることから、このあたりの時期かと思われる。
和銅2(709)年3月5日、父・紀朝臣諸人は「陸奥越後二国」で叛乱が報告された蝦夷討伐の「征越後蝦夷副将軍」として越後国へ出兵。8月25日、「征蝦夷将軍」の民部大輔・佐伯宿祢石湯とともに帰洛して追捕の報告をしている。そして、この帰洛から半月後の「己酉年九月十四日」、「皇太后(橡姫)」が崩じた(『類聚三代格』)。
ただし白壁王は、橡姫が亡くなった和銅2(709)年9月14日より後の10月13日の誕生とされていることから、白壁王の生誕か橡姫の没年のどちらか、または両者が誤記となる。当時の白壁王は天智系の二世王でしかも庶腹という出身であり、皇統から外れた諸王に過ぎず、正しい出生の記録が残っていなかった可能性が高い。また、紀橡姫も施基皇子の妾人であり、その死去の記録もまた残っていなかったのだろう。いずれも後世に定められた薨伝であり、矛盾が露呈してしまった結果とみられる。
紆余曲折ののち、橡姫薨去から六十年後の神護景雲4(770)年10月1日、白壁王が大極殿において践祚(光仁天皇)した。その即位の翌年、宝亀2(771)年12月15日、「勅、先妣紀氏未追尊号、自今以後、宜奉称皇太后、御墓者称山陵、其忌日者亦入国忌例、設斎如式」(『続日本紀』)と「皇太后」を追号され、墓(桜井市吉隠)は「山稜」とし、忌日には国忌として斎を設けることと定められた。
紀朝臣橡姫の父・紀朝臣諸人(贈従一位)は、延暦4(785)年5月3日、曾孫にあたる桓武天皇より「宜追贈朕外曾祖贈従一位紀朝臣、正一位太政大臣」と、さらに一階上げて「正一位太政大臣」を追贈された(『続日本紀』)。