涌谷伊達家 伊達宗元

涌谷伊達家

トップページ涌谷伊達家 > 伊達宗元


竹に雀 月星 十曜半月 十曜 竪三引
涌谷竹ニ雀 月星 月に九曜 十曜 縦三引両紋

武石胤盛~亘理重宗】【佐沼亘理家

千葉氏】【相馬氏】【大須賀氏】【国分氏】【東氏】【円城寺氏

ご協力・ご参考

伊達定宗
(1578-1652)
伊達宗重
(1615-1671)
伊達宗元
(1642-1712)
伊達村元
(1666-1718)
伊達村定
(1687-1723)
伊達村盛
(1715-1736)
伊達村胤
(1721-1759)
伊達村倫
(1749-1776)
伊達村常
(1759-1803)
伊達村清
(1779-1820)
伊達義基
(1808-1839)
伊達邦隆
(1835-1867)
伊達胤元
(1857-1882)
   

伊達宗元 (1642-1712)

 武石氏二十代。涌谷伊達家三代当主伊達安芸宗重の二男。母は天童兵部頼重娘。妻は岩出山領主・伊達弾正宗敏娘。幼名は亥松丸。通称は兵庫、安芸、信濃

 寛永19(1642)年8月25日、涌谷に誕生した。元服して藩主・伊達綱宗より「宗」字を賜って「宗元」と名乗ったと思われる。寛文11(1671)年6月、江戸にいた藩主・伊達綱宗の使者として小幡源七安清が仙台へもどり、奉行の片倉小十郎景長とともに涌谷伊達邸を訪問。宗元へ涌谷伊達家の家督継承が命じられ、幕府からも「忠死者之子」として早く遺跡を継ぐよう指示があった。おそらくこの家督継承時に「安芸」と称したと思われる。7月11日、江戸に上った宗元は芝の伊達家下屋敷で綱宗に謁見し、太刀一口、白金五枚、馬一匹が与えられた。

涌谷妙見社

 元禄年中(1688-1703)、幕府は日光東照宮の普請を仙台藩主・伊達綱村に命じた際、藩主名代として宗元が伊達家の奉行として出立することとなり、妙見社に参詣したのち下野国日光へと向った。この日光修復は三年間の工事となり、宗元は日光修造に携わった宮大工三名を涌谷へと連れ帰り、涌谷伊達家の涌谷妙見宮の修復を指示した。涌谷妙見宮は元禄10(1697)年8月17日に完成している。

 元禄8(1695)年10月13日、母・天童氏(長厳院栢室慈齢)が80歳で亡くなった。

 元禄15(1702)年10月、隠居して嫡男・兵庫基重に家督を譲り、正徳2(1712)年10月11日、72歳で亡くなった。法名は本源院天厳性真

 弟の黒木上野宗信ははじめ亘理上野勝定(与市・主計)を称していたが、祖母・桂昌院の実家である黒木家の嗣子となって黒木中務を称した。のち黒木縫殿。家格は御一家志田郡師山に在所を持ち、千五百石を知行した。延宝4(1676)年5月から藩御奉行職(家老)に就任した。

      +―亘理重次――――――――――天童頼次
      |(備後)          (肥後定義)
      |               ∥――――――天童頼真
⇒亘理重宗―+―伊達定宗―――伊達宗重 +―娘     (修理)
(美濃守)  (右近)   (安芸)  |
                ∥   |
                ∥―――+―伊達宗元―――伊達村元
        天童頼重――――娘   |(安芸)   (安芸)
       (兵部)         |
                    +―娘
                    |(伊達安房宗成妻)
                    |
                    +―黒木宗信
                     (上野)

~ご協力・参考文献~

坂本氏 『佐沼亘理家御系図草案』(享和2年 目々澤新右衛門)
『涌谷伊達家関係資料集』
『平姓千葉一家武石亘理分流坂本氏関係系図並びに史料』
臼井D-FF氏 長野県武石村の武石氏宝塔フォト
『仙台藩史料大成 伊達治家記録 一』 監修/平重道 発行/宝文堂
『亘理家譜』 『仙台叢書 第九巻』(平重道 監修 宝文堂) 所収

ページの最初へ千葉氏HP武石氏初代~19代佐沼亘理家

下総武石氏葛西氏相馬氏

Copyright©1997-2009 ChibaIchizoku. All rights reserved.
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固くお断りいたします。