相馬岡田氏 岡田義胤

相馬氏

■相馬岡田氏の歴代

代数 名前 生没年 初名 通称・官途(名)
初代 相馬胤顕 ????-1285   彦三郎、五郎   相馬胤村 尼妙悟
2代 相馬胤盛 ????-????   小次郎   相馬胤顕 尼妙悟? 尼専照
3代 相馬胤康 ????-1336   五郎   相馬胤盛 尼専照  
4代 相馬胤家 ????-???? 乙鶴丸 小次郎、常陸介、兵衛尉 浄賢 相馬胤康    
5代 相馬胤繁 ????-1381? 胤重 五郎、常陸五郎、宮内丞   相馬胤家    
6代 相馬胤久 ????-???? 鶴若丸 小次郎、宮内大夫   相馬胤繁    
7代 岡田胤行 ????-???? 豊鶴丸 左京亮   相馬胤久    
8代 岡田盛胤 ????-????   次郎三郎   岡田胤久?    
岡田信胤 ????-????   伊予守   岡田胤行?    
岡田基胤 ????-????   小次郎   岡田基胤?    
9代 岡田義胤 ????-????   安房守   岡田基胤?    
10代 岡田茂胤 ????-???? 鶴若丸 治部太輔   岡田義胤?    
11代 岡田直胤 1560?-1591? 鶴若丸 右兵衛太夫   岡田茂胤   草野直清娘
12代 岡田宣胤 1584-1626 鶴若丸 小次郎、出雲、八兵衛 桂月 岡田直胤 草野直清娘?  
中村藩御一家筆頭岡田家
初代 岡田重胤 ????-1650 鶴若丸 源内、八兵衛   岡田宣胤   下浦修理娘
2代 岡田長胤 1634-1659    左門、監物   岡田長次 下浦修理娘  
3代 岡田信胤 1654-1669 小次郎      岡田長胤   青田高治娘
4代 岡田伊胤 1656-1731 三之助 与左衛門、監物   中村俊世 青田高治娘 岡田長胤娘
5代 岡田知胤 ????-???? 千五郎 宮内、監物、内記、靱負   岡田伊胤 岡田長胤娘 堀内辰胤娘
6代 岡田春胤 1709-1755 専之助 監物   岡田知胤 堀内辰胤娘 堀内胤重娘
7代 岡田徃胤 1728-???? 専五郎 直衛、監物   岡田春胤 堀内胤重娘 太田清左衛門娘
8代 岡田直胤 ????-???? 和多利 帯刀、監物、靱負   岡田春胤 太田清左衛門娘 堀内胤長娘
9代 岡田半治郎 ????-1774 半治郎     岡田直胤 堀内胤長娘 佐藤元重娘
10代 岡田恩胤 1766-1817 常五郎、将胤 監物   岡田徃胤 佐藤元重娘  
11代 岡田清胤 1797-1828   帯刀   岡田徃胤   相馬祥胤娘
12代 岡田智胤 ????-1853 純太郎 帯刀   岡田清胤   相馬仙胤娘
13代 岡田泰胤 1840-???? 直五郎 監物   相馬益胤 御内証於藤  

トップページ 相馬岡田氏 > 岡田義胤


岡田義胤(????-????)

義胤花押
義胤花押

 相馬岡田氏9代当主か。父は系譜上では岡田基胤だが、岡田盛胤かもしれない。官途は安房守。なお『相馬岡田系図』では岡田安房守義胤 は、岡田信胤の孫とされているが、義胤と信胤はこれもほぼ同時代の人物であろうと推測され、兄弟または従兄弟くらいの間柄なのかもしれない。

 応仁2(1468)年3月21日に相馬一族が連判した願文に「岡田守胤一貫文」「御台三十疋」「直胤五十文」と岡田氏の名が見えるが、この直胤が義胤とほぼ同世代になると思われる。

権現堂城
権現堂城跡

 明応元(1492)年12月、18歳の相馬盛胤は、標葉左京大夫清隆の居城・権現堂城(浪江町西台)を攻め、この戦いに岡田安房守義胤も従軍している。相馬盛胤は泉田村渋井に布陣していた標葉一門筆頭・泉田隠岐守隆直を寝返らせ、隆直は相馬軍の先陣となって権現堂に攻め寄せた。清隆の嫡子・標葉左馬助隆成の評判は非常に悪かったといい、隆直の内応はこれに反発したことによるものという。隆直の寝返りをみた城内の武士は動揺し、標葉氏の中核を占めている標葉六騎七人衆のほとんど、さらに一族・標葉小四郎隆豊や家老・牛渡九郎兵衛が内通。城門を開いて相馬勢を招き入れると、城内に火を放った。

 こうして鎌倉以来の標葉郡領主・標葉氏は滅び、代わって相馬氏が支配者となった。そして、この要衝・権現堂城を一門の重鎮である岡田義胤に任せることとし、采地として八十三貫文が与えられた。このとき義胤は嫡男・重胤(茂胤?)に家督を譲って、次男・将監胤連とともに権現堂に移り住んだという(『奥相秘鑑』)。権現堂館は義胤ののち、将監胤連摂津胤信と継承され、胤信は天正16(1588)年に三春合戦で戦死した。

 岡田義胤―+―重胤――――【御一家筆頭岡田家】     +―胤和
(安房守) |                      |(吉十郎)
      |                      |
      +―胤連――+―胤信―――胤政――――――――+―胤氏
       (将監) |(摂津守)(與三右衛門)    |(輪太郎)
            |                |
            +―胤兼――…【岡田丹下家】   +―胤通
            |(右馬助)            (権三郎)
            |
            +―立谷胤久―+―直之
            |(越前)  |(掃部助)
            |      |
            +―江井胤清 +―岡田久方
             (作兵衛)  (助兵衛)

●『相馬岡田系図』

・岡田胤久――胤行―――信胤―――――基胤―――義胤―――――茂胤――――――直胤―――――宣胤
(宮内大輔)(左京亮)(伊予守)  (小次郎)(安房守)  (治部大輔)  (右兵衛大夫)(出雲)
           ・延徳永正期      ・永正天文期 ・42歳で没す  ・32歳で没す

●岡田氏想像系譜

・岡田胤久――+―岡田胤行――――――岡田信胤(伊予守)―岡田基胤(小次郎) ●某年正月14日「平盛胤」から名乗りを頂く(元服?)
(1382年元服)|(1402年元服)   (1450頃生?)   (1533沽却状)     1,大膳大夫盛胤(1476-1521、1492家督)
       |          (1503,1504書状)              2,弾正大弼盛胤(1529-1601、1549家督)
       |                                  ↑
       +―岡田盛胤                          +―岡田茂胤―――――+―岡田直胤―――――岡田宣胤
        (1454年陣代?)                       |(1492年家督継承?)|(1559頃-1590頃)(1584-1626)
        (1468年高野山寄進)                     |          |
          ∥――――――――岡田直胤――――――岡田義胤(安房守)―+―岡田胤連     +―岡田胤景―――――岡田胤清
   大悲山政胤――嫡女      (1468年高野山寄進)(1492年権現堂へ)   (1492年権現堂へ)  (1565-1620)  (1595-1620)
        (1454年契約)             (1518,1535書状)     
        (1468年高野山寄進) 

●岡田義胤に関する事●

岡田安房守義胤 明応元(1492)年12月 権現堂城主となる。83貫文を得て、次男・胤連とともに移り住む
『岡田義胤質券』 永正15(1518)年6月 平孫次郎に質料として三貫文を求める書状
『岡田義胤避状』 天文4(1535)年12月20日 木幡藤十郎に対して所領を渡し置くとした書状

ページの最初へトップページへ千葉宗家の目次千葉氏の一族リンク集掲示板

相馬氏について相馬惣領家下総相馬氏中村藩相馬家相馬中村藩相馬岡田相馬大悲山

■中村藩御一家■

中村藩岡田家相馬泉家相馬泉田家相馬堀内家相馬将監家相馬主税家

Copyright©1997-2009 ChibaIchizoku. All rights reserved.
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固くお断りいたします。