相馬岡田氏 岡田胤繁

相馬氏

■相馬岡田氏の歴代

代数 名前 生没年 初名 通称・官途(名)
初代 相馬胤顕 ????-1285   彦三郎、五郎   相馬胤村 尼妙悟
2代 相馬胤盛 ????-????   小次郎   相馬胤顕 尼妙悟? 尼専照
3代 相馬胤康 ????-1336   五郎   相馬胤盛 尼専照  
4代 相馬胤家 ????-???? 乙鶴丸 小次郎、常陸介、兵衛尉 浄賢 相馬胤康    
5代 相馬胤繁 ????-1381? 胤重 五郎、常陸五郎、宮内丞   相馬胤家    
6代 相馬胤久 ????-???? 鶴若丸 小次郎、宮内大夫   相馬胤繁    
7代 岡田胤行 ????-???? 豊鶴丸 左京亮   相馬胤久    
8代 岡田盛胤 ????-????   次郎三郎   岡田胤久?    
岡田信胤 ????-????   伊予守   岡田胤行?    
岡田基胤 ????-????   小次郎   岡田基胤?    
9代 岡田義胤 ????-????   安房守   岡田基胤?    
10代 岡田茂胤 ????-???? 鶴若丸 治部太輔   岡田義胤?    
11代 岡田直胤 1560?-1591? 鶴若丸 右兵衛太夫   岡田茂胤   草野直清娘
12代 岡田宣胤 1584-1626 鶴若丸 小次郎、出雲、八兵衛 桂月 岡田直胤 草野直清娘?  
中村藩御一家筆頭岡田家
初代 岡田重胤 ????-1650 鶴若丸 源内、八兵衛   岡田宣胤   下浦修理娘
2代 岡田長胤 1634-1659    左門、監物   岡田長次 下浦修理娘  
3代 岡田信胤 1654-1669 小次郎      岡田長胤   青田高治娘
4代 岡田伊胤 1656-1731 三之助 与左衛門、監物   中村俊世 青田高治娘 岡田長胤娘
5代 岡田知胤 ????-???? 千五郎 宮内、監物、内記、靱負   岡田伊胤 岡田長胤娘 堀内辰胤娘
6代 岡田春胤 1709-1755 専之助 監物   岡田知胤 堀内辰胤娘 堀内胤重娘
7代 岡田徃胤 1728-???? 専五郎 直衛、監物   岡田春胤 堀内胤重娘 太田清左衛門娘
8代 岡田直胤 ????-???? 和多利 帯刀、監物、靱負   岡田春胤 太田清左衛門娘 堀内胤長娘
9代 岡田半治郎 ????-1774 半治郎     岡田直胤 堀内胤長娘 佐藤元重娘
10代 岡田恩胤 1766-1817 常五郎、将胤 監物   岡田徃胤 佐藤元重娘  
11代 岡田清胤 1797-1828   帯刀   岡田徃胤   相馬祥胤娘
12代 岡田智胤 ????-1853 純太郎 帯刀   岡田清胤   相馬仙胤娘
13代 岡田泰胤 1840-???? 直五郎 監物   相馬益胤 御内証於藤  

トップページ 相馬岡田氏 > 岡田胤繁


■相馬岡田氏当主

相馬胤繁(????-1381?)

 相馬岡田氏五代惣領。相馬常陸介胤家の嫡男。通称は五郎、常陸五郎。官位は従五位下。官途は宮内丞。初名は胤重

 貞治2(1363)年8月18日、胤重は父・胤家より伝来の陸奥国及び下総国相馬郡内の所領を譲られた。このとき胤重へは一括を示した譲状、村一円の譲状、田在家の譲状二冊の計四冊が発給され、「さかいハゑんつにまかせて知行すへし(境は絵図に任せて知行すべし)」ともあることから、絵図も添えられていたと思われる。

●貞治2(1363)年8月18日『相馬胤家譲状』

譲る人物 譲られる人物 内容
相馬胤家 相馬五郎胤重 下総国相馬郡:泉村・上柳戸・金山・船戸
陸奥国行方郡:岡田村・八兎村・飯土江狩倉一所・矢河原・上鶴谷
陸奥国高城保:波多谷村
下総国相馬郡:佐津間村(山伏内の田在家一軒)
下総国相馬郡:増尾村(弥源次入道の田在家一軒)
陸奥国行方郡:院内村の内上内下内の田在家

 院内村が別紙でしたためられているのは、院内村をめぐる訴えがあったためだろう。同年9月3日、胤家は院内村下内の「孫三郎が息」に一石三斗を渡している(『吉良貞家奉書』)

 翌貞治3(1364)年、胤重は奥州管領・斯波左京大夫直持吉良中務少輔満家従五位下の叙爵と宮内丞の任官について仲介を求めていたが、7月26日、直持からの官途吹挙状が届けられ、8月3日、満家から同じく官途吹挙状が届けられた。これにより胤重は「宮内大輔(宮内大夫=五位の宮内丞)」となった。そして8月11日、出羽国の合戦の功績に対する感状が吉良満家から下賜された。官途吹挙はこの時の戦功の恩賞の意味があったのかもしれない。

胤繁
平胤繁花押

 貞治6(1367)年9月21日、「散位某(実名不明)」の署名で陸奥国竹城保内の畠在家への所領安堵状が発給されている。

 その後の活躍は文書からは伝わっていないが、小高の相馬宗家とともに各地を転戦したのだろう。しかし、康暦3(1381)年ごろから体調が悪化。5月にはすでに再起が見込めないほどに病状が篤くなっていたようである。同年5月24日、嫡男・鶴若丸に所領の大部分を譲り、娘3人にも譲状を与え、細かく所領配分をなしたのち、亡くなったと思われる。

 胤繁の弟に三郎胤元がいたようで、彼は行方郡大内村(南相馬市鹿島区大内)を領して相馬家臣・大内氏の祖となった。

●康暦3(1381)年5月24日『相馬胤繁譲状』

譲る人物 譲られる人物 内容
相馬胤繁 相馬鶴若丸(胤久) 下総国相馬郡:泉村(上柳戸・金山・船戸)
下総国相馬郡:増尾村(弥源次入道の田在家一軒)
下総国相馬郡:佐津間村(山伏内の田在家一軒)
陸奥国行方郡:岡田村・院内村(庶子分除く)・八兎村・飯土江狩倉一所・上矢河原・上鶴谷
陸奥国高城保:波多谷村
姉亀鶴 陸奥国行方郡:院内村下内 いずれも一期分。その後は鶴若に。
中姉松犬 陸奥国行方郡:院内村(カ)□□太郎入道の在家
妹■小くろ 陸奥国行方郡:上矢河原村の弥平三郎の在家
後家 陸奥国行方郡:上矢河原村(カ)の藤内二郎の在家

ページの最初へトップページへ千葉宗家の目次千葉氏の一族リンク集掲示板

相馬氏について相馬惣領家下総相馬氏中村藩相馬家相馬中村藩相馬岡田相馬大悲山

■中村藩御一家■

中村藩岡田家相馬泉家相馬泉田家相馬堀内家相馬将監家相馬主税家

Copyright©1997-2009 ChibaIchizoku. All rights reserved.
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固くお断りいたします。