武蔵国留守所惣検校職
●秩父惣領家略系図●
比企掃部允
∥――――――――女子
郡司比企某――比企尼 ∥
∥―――――河越重房
∥ (太郎)
●平将恒―+―平武基――秩父武綱――秩父重綱―――秩父重隆―――秩父能隆―――+―河越重頼
(太郎) |(太郎) (十郎) (留守所) (留守所) (葛貫別当) |(留守所)
| |
+―平武常――豊嶋常家――豊嶋康家―――豊嶋清元―――葛西清重 +―娘
(次郎) (傔仗) (三郎) (三郎) (壱岐守) ∥―――――小代弘家
小代行平
(????-????)
陸奥介平忠頼の子。母は平将門次女とされる。室は足立郡司判官代武芝女(『氷川神社書上』)。通称は大蔵太郎(『千馬家系図』)、秩父六郎(『西角井系図』)、秩父三郎(『桓武平氏諸流系図』)。官は武蔵権大掾(『千馬家系図』)、武蔵権守(『尊卑分脈』、『桓武平氏諸流系図』)。
治安3(1023)年4月、武蔵国で武蔵介藤原真枝が勅命に反したため、党類を率いて武蔵国豊嶋郡で真枝一党を滅ぼし、恩賞として駿河国益頭郡・武蔵国豊嶋郡・上総国埴生郡・下総国葛西郡を賜ったとされる(『千葉大系図』)が、藤原真枝という人物については伝がないため不明。
|ページの最初へ|千葉氏の一族|秩父氏のトップ|千葉日記ブログ|
Copyright©1997-2020 ChibaIchizoku. All rights reserved.
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固くお断りいたします。