千葉一族の一覧


トップページ > 千葉一族の一覧


【千葉一族の一覧】

 

千葉宗家とその一族 千葉六党 千葉一族あいうえお順 千葉一族の地図

!平成13年9月25日火曜日更新!

千葉宗家とその一族■

千葉介 両総平氏の一族で千葉氏の宗家。平安時代末期に下総国千葉庄(千葉県千葉市)に発生し、室町時代末期までの約400年間、下総国の大々名として栄えた。
奥州千葉氏 おそらく鎌倉時代初期~中期に千葉宗家から分かれたと思われる一族。奥州の千葉氏領に下った一族が土着して豪族化したと思われる。中世は葛西氏の家臣となった家が多い。
小城千葉氏 鎌倉時代後期、千葉氏は「元寇」の警戒のために「異国警護番役」を命じられ、肥前小城郡に赴いたのが始まり。肥前有数の大豪族だったが、子孫は肥前佐賀藩の重臣となる。
武蔵千葉氏 室町中期、庶家に敗れて上杉氏を頼った千葉介嫡流の実胤・自胤の末裔。幕府からも千葉介と呼ばれた。下総千葉介と争ったが、のち小田原北条氏に属し、北条氏滅亡後は帰農したとみられる。
葛西氏 千葉氏と縁戚関係にあった。下総国葛西庄が本貫地だが、鎌倉中期に奥州へ下り豪族化、室町時代には戦国大名となったが、秀吉によって滅ぼされた。子孫は仙台、宇和島、盛岡藩士となっている。

■千葉六党+円城寺氏■

千葉氏 千葉介常胤の嫡男・胤正を祖とする。千葉亥鼻城を居城として繁栄するが、鎌倉・室町期に混乱が続き、印旛郡本作倉城に居城を移した。豊臣秀吉に城を落とされ、嫡流は帰農したとみられる。
相馬氏 千葉介常胤の次男・師常を祖とする。子孫は下総と奥州に分かれ、南北朝時代には互いに抗争した。江戸時代、下総流は旗本、奥州流は陸奥中村六万石の藩主となった。
武石氏 千葉介常胤の三男・胤盛を祖とする。子孫は下総と奥州に分かれ、下総流はのち里見氏に仕え、奥州流は亘理を称し、仙台藩一門・涌谷二万石の領主となった。
大須賀氏 千葉介常胤の四男・胤信を祖とする。子孫は下総と奥州に分かれ、下総流は国分氏・東氏らとともに下総に力を振るう。下総流は帰農、奥州流は仙台藩士、出羽亀田藩士となった。
国分氏 千葉介常胤の五男・胤通を祖とする。子孫は大須賀氏・東氏とともに一族一揆を結び、千葉宗家に対抗した。子孫は水戸藩士、古河藩士、多くは帰農したと思われる。
東氏 千葉介常胤の六男・胤頼を祖とする。子孫は下総と美濃に分かれた。美濃流は勅撰歌人の家柄、名跡を継いだ遠藤氏が大名として幕末にいたり、下総流は東総の豪族として続き、江戸期は帰農した。
円城寺氏 千葉介常胤の七男・日胤を祖とするとされるが、実際は原一族。千葉四天王と呼ばれる家老の一家で、小城千葉氏・武蔵千葉氏・千田千葉氏の重臣としても各地に見られる。

千葉氏の一族の氏検索

0千葉一族1 千葉氏・千葉六党 0千葉一族10 【き】~【け】 0千葉一族20 【ひ】【ふ】
0千葉一族2 【あ】 0千葉一族11 【こ】 0千葉一族21 【へ】【ほ】
0千葉一族3 【い】 0千葉一族12 【さ】【し】 0千葉一族22 【ま】【み】
0千葉一族4 【い】 0千葉一族13 【し】~【そ】 0千葉一族23 【む】~【も】
0千葉一族5 【い】 0千葉一族14 【た】 0千葉一族24 【や】~【わ】
0千葉一族6 【う】~【え】 0千葉一族15 【ち】~【と】 0千葉氏掲示板 BBSです~~
0千葉一族7 【お】 0千葉一族16 【な】 0千葉氏トップへ トップページ~
0千葉一族8 【お】 0千葉一族17 【に】~【の】 0千葉リンク~ リンクページ~
0千葉一族9 【か】 0千葉一族18 【は】 0千葉氏顕彰会 顕彰会のご紹介

★千葉氏の一族が領した地域の地図★

地図 奥州葛西氏 奥州葛西氏 奥州武石氏:亘理氏 奥州相馬氏 美濃東氏⇒美濃遠藤氏 九州千葉氏
千葉氏とその一族の所領(■:守護を務めたことのある国


ページの最初へトップページへ千葉宗家の目次千葉氏の一族リンク集掲示板

copyright(c)1997-2008 chiba-ichizoku. all rights reserved
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固く禁止いたします。