平正衡

伊勢平氏

●伊勢平氏略系譜

 平高望―+―平国香――+―平貞盛――平維衡――+―平正能――+―平貞弘―+―平正弘―+―平宗能
(上総介)|(常陸大掾)|(陸奥守)(左衛門尉)|(刑部少輔)|(下野守)|     |(検非違使)
     |      |           |      |     |     |
     |      +―平繁盛       |      +―平維正 +―平正綱 +―平度弘―――平範頼
     |       (秋田城介)     |      |     |(勾当) |
     |                  |      |     |     |      【歌人】
     |                  |      +―平正俊 +―平敦盛 +―平有盛―――覚盛
     |                  |       (大学助)|(薩摩守) (修理亮) (大夫公)
     |                  |            |      
     |                  |            +―平兼光
     |                  |             (内匠助)
     |                  |
     |                  +―平正輔――+―平正仲
     |                  |(安房守) |(左京進)
     |                  |      |
     |                  |      +―平成仲
     |                  |      |(縫殿允)
     |                  |      |
     |                  |      +―平正基
     |                  |       (安房三郎)
     |                  |
     |                  +―平正度――+―平維盛―+―平貞度
     |                  |(常陸介) |(駿河守)|(筑前守)
     |                  |      |     |
     |                  |      |     +―平宗盛―――平盛信
     |                  |      |     |(下総守) (掃部大夫)
     |                  |      |     |
     |                  |      |     +―平盛忠
     |                  |      |     |(民部大夫)
     |                  |      |     |
     |                  |      |     +―平盛基―――平盛時
     |                  |      |      (信濃守) (伊予守)
     |                  |      |
     |                  |      |
     |                  |      +―平貞季―+―平季範―+―平貞保―――平盛房
     |                  |      |(駿河守)|(筑後守)|(庄田太郎)(斎院次官)
     |                  |      |     |     |      
     |                  |      |     |     +―平季盛
     |                  |      |     |     |(主殿助)
     |                  |      |     |     |
     |                  |      |     |     +―平範仲―――平季弘
     |                  |      |     |      (山城守) (筑前守)
     |                  |      |     |
     |                  |      |     +―平正季―――平範季―――平季房―+―平季宗
     |                  |      |     |(右京進) (進平太) (三郎) |(兵衛尉)
     |                  |      |     |                 |
     |                  |      |     +―平兼季―+―平季盛       +―平家貞
     |                  |      |      (上総介)|(平先生)       (筑前守)
     |                  |      |           |
     |                  |      |           +―平貞兼
     |                  |      |           |(兵衛尉)
     |                  |      |           |
     |                  |      |           +―平盛兼―――平信兼―――平兼高
     |                  |      |            (大夫尉) (和泉守) (山木判官)
     |                  |      |           
     |                  |      +―平季衡―+―平季遠―――平盛良
     |                  |      |(下総守)|(相模守) (大夫尉)
     |                  |      |     |
     |                  |      |     +―平盛光―+―平盛行
     |                  |      |     |(帯刀長)|(兵衛尉)
     |                  |      |     |     |
     |                  |      |     |     +―平貞光
     |                  |      |     |      (木工大夫)
     |                  |      |     |
     |                  |      |     +―平盛国―――平盛康―――平盛範
     |                  |      |      (大夫尉) (伊予守) (兵衛尉)
     |                  |      |
     |                  |      +―平貞衡―――平貞清―――平清綱―――平維綱
     |                  |      |(右衛門尉)(安津三郎)(鷲尾二郎)(右衛門尉)
     |                  |      |
     |                  |      +―平正衡―――平正盛―――平忠盛―――平清盛―――平宗盛
     |                  |       (出羽守) (讃岐守) (刑部卿) (太政大臣)(内大臣)
     |                  |
     |                  +―平正済――+―平正家―――平資盛―――藤原敦盛――藤原有盛
     |                   (出羽守) |(駿河守) (大学助) (薩摩守) (図書助)
     |                         |
     |                         +―平貞弘―――平正弘―――平家弘―――平頼弘
     |                          (下野守) (大夫尉) (大夫尉) (左衛門尉)
     |                   
     +―平良持――――平将門
     |(鎮守府将軍)(新皇)
     |
     +―平良兼――――平公雅
     |(下総介)  (下総権少掾)
     |
     +―平良文――――平忠頼
     |(村岡五郎) (陸奥介)
     |
     +―平良正
      (水守六郎)

 

トップページ平国香の子孫 > 平正衡


平正衡 (????-????)

 越前守平正度の五男。母は不明。妻は不明。官位は従四位下(『尊卑分脉』)。官職は右衛門尉出羽守(『尊卑分脉』)。時期は不明だが検非違使に就いていた(『尊卑分脉』)

 承保2(1075)年閏4月ごろ、「僧良心、平正衡等」東寺の末寺である「多度社神宮法雲寺」延暦寺の「寺家別院」と称して、その所領庄園を押妨する事件が起こった。具体的な荘園名は記されていないが、朝廷は閏4月28日に東寺からこの押妨についての奏聞を受けて調査したところ、法雲寺は東寺の末寺となって数百年の月日が経っていることが判明した。しかし、当時の法雲寺別当は東寺長者による直接的な支配を受けていたものの「近年長者牢籠之間、依無執行之人」という有様で、その隙をついて「僧良心、平正衡等」「同心以謀計」って「天台別院」と称して、東寺の使者を責凌し、所領の庄園を損亡させたことがわかった。東寺は朝廷に「被停止良心、平正衡等之濫行」を願い出ている(『平安遺文』)

 多度神宮寺は承和6(839)年正月26日に「天台一院」と認められた経緯があるが(『続日本後紀』)、翌承和7(840)年12月7日には「為天台別院、今停之」とあるように、二年足らずのうちに天台別院は停止されている。そして、嘉祥2(850)年正月26日、法雲寺は鎮護国家のために「為真言別院」とされ、これ以降代々東寺の末寺として続いていた寺院である(『続日本後紀』)。承保3(1076)年5月25日、朝廷は東寺の訴えを認め、多度神宮寺は東寺の末寺であることならびに良心、正衡らの押妨を停止すべき旨の宣旨を下した。

 承暦3(1079)年6月、「祇園別当職」の譲補を求めて、比叡山の衆徒一千余人が山を下りて、祇園感神院に集まった。これを受けて朝廷は、前下総守源頼綱、甲斐守源仲宗、検非違使大夫尉平季衡、尉平季国、右衛門尉平正衡、同宗盛等を派遣してこれを防ぎ、大衆を退けた。このころには正衡は兄・季衡や一族の季国、宗盛らとともに京都に出仕していた様子が見える。正衡と延暦寺の関係がどのようになっていたのかは不明。

 康和元(1099)年正月23日の除目で出羽守となる(『本朝世紀』)。おそらくはじめての受領任官と思われるが、兄の駿河守維盛や左衛門尉季衡らの叙任時期を比べるとだいぶ開きがあるので、維盛らとはかなり年の離れた兄弟だったのだろう。

 東寺と延暦寺の多度神宮寺を巡る争いは、良心・正衡の押妨が停止されたのちも続いており、寛治3(1089)年、長治元(1104)年11月の延暦寺使者による押妨、「延暦寺住僧」大法師仁譽・飛鳥部為利による謀計、嘉承元(1106)年7月7日の仁譽前伊豆守国房の共謀による多度神宮寺所領尾張国大成荘への侵略など、多度神宮寺の帰属を巡って争い続けている(『平安遺文』)。しかし、多度神宮寺は東寺末寺との朝廷の方針は変わることはなかった。仁譽と源国房の尾張国大成荘への侵略行為について、「寺家氏人盛正」は国房らが宣旨を無視して濫妨狼藉を行っている旨の解状を朝廷に進めている。この盛正は大成荘の「俗別当」だった「舎兄故師衡」の先例に任せて補任を願っており、多度神宮寺との関係は以前から良好だったようだ。平師衡・平盛正の兄弟はおそらく正衡と同族と思われるが、平氏の系譜にその名は見えない。正衡が侵入した多度神宮寺領が大成荘であったとすると、師衡との間に俗別当を巡る対立があり、延暦寺を巻き込んで俗別当職を狙ったものかもしれない(『平安遺文』)

 正衡の没年は不明。


ページの最初へトップページへ千葉氏の一族リンク集掲示板

copyright(c)1997-2012 chiba-ichizoku all rights reserved.
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固く禁止いたします。