千葉氏顕彰会

顕彰会ロゴ千葉氏顕彰会について顕彰会の行事顕彰会事務局

千葉歴史文化フォーラム 2022

「千葉氏と房総の馬牧 ―古代・中世・近現代―」

日にち 令和4年11月3日(木・文化の日) 千葉氏と房総の馬牧
時間 9:15 開場
9:45 基調講演
 (1)古代 9:45~10:30
  講師/若松良一氏(元埼玉県立博物館学芸員)
 (2)中世 10:40~11:25
  講師/外山信司氏(千葉市立郷土博物館特別研究員)
 (3)近現代 11:35~12:20
  講師/吉林昌寿氏(富里市教育委員会 生涯学習課主幹)
12:20~13:20 昼休憩
13:20~13:30 トピックス/濱名徳順氏
13:30~14:30 パネルディスカッション
  ・コーディネーター/濱名徳順氏
  ・パネラー/若松氏、外山氏、吉林氏
14:30~14:45 質疑応答
会場 千葉県教育会館大ホール
千葉市中央区中央4-13-10
電話:043-227-6141
料金 無料(500席)

 律令制下の房総は官牧(かんまき)の半数以上が集中している野馬牧(のままき)の国(上総、下総、安房)でした。やがて平安期、武士団の形成が始まると、この地で開拓にいそしんだ桓武平氏の末裔は、この馬を取り込み有数の騎馬武士団となっていきました。これはやがて鎌倉幕府成立の大きな力となったのです。

 近代になると、徳川家は馬牧を整備(小金牧、佐倉牧、嶺岡牧)して、千葉氏の末裔綿貫家に野馬奉行を命じ、多くの牧士(もくし)を登用しました。

 明治政府はこの牧を多く農地として開拓させ、開拓順に名前(初富、二和、三咲、豊四季、五香、六実、七栄、八街、九美上、十倉、十余一、十余二、十余三)をつけ、これが現在の農業大国房総の礎となりました。

 今回は、古代、中世、近現代に分け、それぞれ3人の講師をお呼びし、その歴史的展開を探ります。

 お誘いあわせの上、ご参加ください。

●千葉氏顕彰会事務局●

千葉氏顕彰会事務局はこちらまで

※自動アドレス収集ソフトの収集防止のため、メールアドレスを修正していますので、アットマーク等修正してご連絡ください。


ページの最初へトップページへ千葉宗家の目次千葉氏の一族リンク集掲示板

copyright(c)1997-2019 chiba-ichizoku. all rights reserved.
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固く禁止いたします。