

千葉の「羽衣伝承」は、江戸時代の半ばごろに池田の池(現在の千葉市中央区市場町にあった池)を舞台にして成立した千葉独自の地域的伝承文化の一つである。
この伝承は、成立後、多くの人々のたゆまぬ努力によって今日まで伝えられているが、こうした伝承は常に人々の手で後世に伝えられていかなくてはならない。
今回のシンポジウムは、こうした趣旨に基づいて羽衣伝承を再び千葉の伝承文化としてよみがえらせることを目的として行われるものである。
なお、12月1日(土)に公演される創作狂言「千葉の羽衣」にも関連する内容である。
■定員/500名
■申込方法/往復はがきの往信に
「千葉氏フォーラム参加希望」と書き、氏名・住所・電話番号を、
返信用に郵便番号・住所・氏名を明記して、
郵送してください(5名まで可)。
■応募締切日/平成19年9月28日(金)消印有効
■申込先/〒260-8722 千葉市中央区千葉港1-1
千葉市観光コンベンション課内「千葉氏フォーラム実行委員会」
■問合せ先/千葉市観光コンベンション課内 TEL.043-245-5282
■主催/千葉氏フォーラム実行委員会
(千葉商工会議所・千葉市観光協会・千葉氏顕彰会・千葉市)
■後援/千葉大学・千葉市教育委員会
●会 場●
日 付 |
平成19年10月20日(土) |
会 場 |
千葉県教育会館大ホール |
時 間 |
13:00〜16:45(開場;12:30〜) |
アクセス |
千葉県教育会館大ホール(地図) |
●シンポジウム●
料 金 |
無料 |
内 容 |
●第一部(13:05〜14:30)
・「千葉の羽衣伝承と創作狂言」
講師:橋本裕之氏(千葉大学教授)
●第二部(14:45〜16:45)
・「再発見! 千葉氏の伝承の世界」
コーディネーター:大川義行氏(演出家)
パネリスト :小笠原匡氏(和泉流狂言師)
:橋本裕之氏(千葉大学教授)
:丸井敬司氏(郷土博物館副館長)
|
|