|
沼南町は平成17年4月1日、柏市と合併して自治体としての姿を消しました。同時に、東葛飾郡という郡名も消えました。 沼南町は柏市と合併する以前は千葉県東葛飾郡に属し、我孫子・柏・松戸・鎌ヶ谷・白井 市に挟まれた、長靴をひっくり返したような形をした町でした。 北部一帯は手賀沼という沼があり、水鳥の宝庫となっています。手賀沼を挟んだ対岸には、「水の博物館」「鳥の博物館」(我孫子市)があり、手賀沼 の豆知識や野鳥が紹介されています。 柳戸地区には小川に沿って桜並木が続き、高台からは白井市の「千葉ニュータウン」を眺めることもできます。また、 遠く富士山も望むことができます。 南部・高柳地区には、東武野田線高柳駅があり、船橋駅から柏駅(大宮駅直通もあり)の中継的な駅となっています。また、 旧町内には「千葉レインボーバス」が走っています。
旧町内を走る道路、船橋・我孫子線(通称は船取線。県道21号線)は、遠く宮城県から続く国道6号線から派生し、船橋方面の物流を支える幹線道路となっています。また、大島田地区では、環状道路の国道16号線とも合流。福島・茨城方面から千葉・木更津方面、野田・春日部方面への物流の中継点となっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆沼南町の最新情報は、藤川清沼南町長の「ほっとらいんニュース」をご覧ください◆ |
鳥の博物館(http://www.bird-mus.abiko.chiba.jp/) 鳥の博物館は、沼に生きる野鳥のことを展示する博物館です。手賀大橋の北側・我孫子市に入った右側にあって、野鳥の宝庫である手賀沼に面しています。 日本の野鳥研究所の総本山的な山階鳥類研究所が隣接してあり、日本の鳥類研究の中心地となっています。館内には手賀沼にまつわる様々な展示が楽しめます。詳しくは、公式サイトをご覧ください。 |
手賀の丘公園は面積25.6haの山の中にある公園で、「どんぐりの家」には、最先端の機器が備わっている森の教室はじめ、講堂やいろりの間、売店などがあります(月曜定休)。バーベキュー広場もあり、無料で使用することができます(当日の申し込みが必要)。休日には家族連れでかなりの賑わいを見せ、あちらこちらでバーベキューの香ばしい匂いが漂います。 |
![]() |
|ページの最初へ|トップページへ|千葉氏の一族|リンク集|掲示板|沼南町の歴史|
Copyright(C)1997-2003 S-Shibata. All rights
reserved
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固く禁止いたします。