千葉氏顕彰会 千葉氏フォーラム

 

千葉神社

 

 ■千葉氏顕彰会とは
 ■千葉氏顕彰会の関連書籍
 ■顕彰会事務局

 

平成20年10月18日(土)
  
2008 千葉氏フォーラム

千葉氏フォーラム 千葉の歴史・文化

 千葉市の中心地である中央地区は、律令期には陸上交通の主要官道であった東海道(現在の本町通り)と香取道(現在の国道51号線)の分岐点として栄え、同時に同地区の西側の内海部分は海上交通の拠点としての役割も果たしていた。

 この地が都市化されるきっかけとなったのは、両総平氏の雄族の一人であった千葉介常重が、大治元年(1126)、土気の大椎(緑区大椎町)から千葉に本拠を移したことによるものであった。

 やがて、常重の子・常胤が源頼朝の挙兵に参陣し、鎌倉幕府の創設に大きく貢献し、幕府有数の豪族に成長すると、このまちは千葉氏の本拠地として栄える事になった。

 さて、強大な勢力を振るった千葉氏も、室町期になると次第に衰え、天正18年(1590)、豊臣秀吉による小田原合戦のとき、北条氏に味方したため滅亡する。しかし、その本拠地であった千葉町は近世には佐倉藩の海の玄関口として、また、妙見寺の門前町として発展した。また、明治を迎えると千葉町は県庁所在地として繁栄を続けた。

 この間、千葉には『源平闘諍録』などの文学作品や『妙見縁起絵巻』といった美術作品などが製作された。また、将門伝承、頼朝伝承、羽衣伝承、千葉わらい、君待橋伝承などの民間の伝承、風俗習慣など千葉特有の文化が醸成され、語り伝えられてきた。

 千葉市には、こうした歴史や文化があり、新たな地域文化の創造と観光資源の開発のためには、こうした地域文化の再確認も必要であろう。

千葉氏フォーラム実行委員会

場 所

千葉県教育会館 大ホール(入場無料)千葉県教育会館の地図
 ・千葉都市モノレール「県庁前駅」から徒歩5分
 ・JR千葉駅より「大学病院」行バス乗車→「中央3丁目」バス停下車 徒歩2分
 ・JR千葉駅より徒歩15分
 ・JR本千葉駅より徒歩10分

日 時

平成20年10月18日(土)

時 間 開演:13:00(開場:12:30)
応 募

■定員
500人

(参加ご希望の方は10/6必着、往復ハガキに て応募してください。
 
■往復ハガキの書き方
・往信用…「千葉氏フォーラム参加希望」と書き、氏名・住所・電話番号を明記してください。
・返信用…郵便番号・住所・氏名を明記してください。

■申込先
〒260-8722 千葉市中央区千葉港1-1 千葉市役所
千葉市観光コンベンション課内「千葉氏フォーラム実行委員会」

内 容

■第一部「千葉氏ゆかりの史跡を語る」
  案内役  大川義行(千葉大学非常勤講師・演出家)
  アシスタント 関 真亜子
 ・基調トーク(千葉市の歴史・文化の魅力)
   
宮崎 清(放送大学千葉学習センター所長 特任教授)
   
千葉滋胤(千葉商工会議所会頭)

■第二部「ちばの歴史・文化を観光資源に…」
  コーディネーター 大川義行( 千葉大学非常勤講師・演出家)
  パネリスト 黒土三男(東京工業大学教授)
        宮崎 清(放送大学千葉学習センター所長 特任教授)
        笹尾 衛(千葉県文化財課)
        栗原洋一(千葉青年会議所理事長)
        千葉滋胤(千葉商工会議所会頭)


 

■主催::
 千葉氏フォーラム実行委員会
(千葉商工会議所/千葉市観光協会/千葉氏顕彰会/千葉市)
 

■後援:
 千葉市教育委員会会
 

■連絡先:
 千葉氏フォーラム実行委員会(千葉市観光コンベンション課内 千葉氏フォーラム実行委員会)
 TEL:043-245-5282


千葉氏の一族へ千葉氏顕彰会このページの先頭へ

Copyright©1997-2008 Chibauji-Kenshoukai. All rights reserved
当サイトの内容(文章・写真・画像等)の一部または全部を、無断で使用・転載することを固く禁止いたします。