
千葉氏顕彰会では郷土・千葉の先人千葉介常胤および全国各地に移住して、千葉の文化・都市づくりに貢献した千葉一族の鎮魂と功績の再認識を目的として、一族の慰霊祭および講演会と関連地域間交流を行ってまいりました。
恒例の定例講演会では、全国の千葉氏ゆかりの地について、その歴史と町を紹介してまいりましたが、今年は柳田國男の『遠野物語』により「民話のふるさと」として全国的に知られる「遠野」をテーマに講演会を開催することといたしました。
第1部は秋の県外視察旅行の予定地である遠野地方の紹介をさせていただきます。民話の里に息づいた千葉氏の文化や伝統が多く残る遠野を中心に「重文・千葉家の曲り家」「遠野に伝わる千葉常胤像」や千葉氏ゆかりの寺でもある「カッパ伝承の常堅寺」ほか、興味ある内容になるかと存じます。
第2部は遠野市立博物館学芸員の前川さおり氏をお招きして「『遠野物語』の背景〜遠野の歴史と民俗〜」と題してご講演いただき、第3部では大川義行氏(千葉大学非常勤講師)をコーディネーターとして、前川さおり氏、濱名徳順氏(富津市文化財審議委員)をパネラーに、民話を通して「みちのく文化と千葉氏の関わり」について議論を深めていただく予定です。
皆さま多数のご参加をお待ち申し上げております。

 |
▲慰霊祭の様子 |
|
日時 |
平成20年6月7日(土)
10:30〜11:00(受付10:00)
※終了しました |
場所 |
千葉市中央区亥鼻
亥鼻公園内
千葉開府八百年記念碑前 |
|

日 付 |
平成19年6月9日(土) ※終了しました |
会 場 |
千葉市民会館3階 特別会議室2(定員100名先着)
会員外の方もご参加いただけます。事務局までご連絡ください。
|
開 場
開 演 |
13:30〜16:50(受付:13:00)
|
料 金 |
無料(資料ご希望の方には実費領布の予定です) |
内 容 |
第1部(13:30〜14:00)「伝千葉常胤像」と「重文・千葉家の曲り家」等
について
●講師:千葉隆典(千葉氏顕彰会事務局)
第2部(14:10〜15:40) 「遠野物語」の背景〜遠野の歴史と民俗〜
●講師:前川さおり氏(遠野市立博物館学芸員)
第3部(15:50〜16:50) シンポジウム「みちのく文化と千葉氏の関わり」
・コーディネーター 大川義行氏(千葉大学非常勤講師)
・パネラー 前川さおり氏(遠野市立博物館学芸員)
濱名徳順氏(山武市宝聚寺住職) |
|